小林賢二の庭百景

ヒュウガミズキ

庭造り 植物

FdH9XUB3HIjLGHj1753414570

一番好きな木はと聞かれるとクロモジと答えるようになって10年以上経つでしょうか、
クロモジ、シロモジ、ダンコウバイらのクスノキ科クロモジ属の仲間は大概好きで、私の造園では出番の多い木でもあります。

その前は、ヒュウガミズキでした。
以下、20年前に昔の庭で書いた一文

 

******
2004.03.16 ヒュウガミズキ

挿し木をしてから六度目の春。それらしくなってきた。
私に本格的な春の到来を告げてくれる花木はこのヒュウガミズキ。
まちではジンチョウゲやボケ、ユキヤナギ、サンシュユ、コブシやモクレン、レンギョウが開き、間もなく、ソメイにおおわれる怒濤の春へとなだれ込む。

早春のあたたかさを感じさせる黄花はもちろん、花後にでてくる紅みをさした小さな葉も可愛く、秋の紅葉にも味がある。
庭に一本あるのを見ると、それだけで好感を抱いてしまう。
植栽を計画する際、作庭がほぼ完了してから庭の完成度を高めるために補植する低木を、予め何本か計上しておくようにしている。綺麗な株状のヒュウガミズキを一本手にして、どこに植えようかと現場を歩く時が密やかな楽しみです。
******

昨日は、つむじスタッフの皆さんと10年経ったつむじの庭の今後を見据えたmtgでした。

楚々とした枝ぶりで、いい感じに育ってきたヒュウガミズキを見て、そんなことを思い出して、昔のhpの記事を紐解いていた次第です。
何も変わってないなあと思いながら。

▼花咲く頃

O55DlVnRMcKPElG1583972412

▼花後に出てくる可愛い葉っぱ

3jpjXR7qliKq7X61712477196

☆☆☆

KOBAYASHI KENJI ATELIER
Website:https://kobayashi-atelier.com/
Instagram:https://www.instagram.com/kobayashi_atelier/

一覧へ戻る