小林賢二の庭百景

補色

庭造り 植物 季節

DSC_7863

赤い実が多いのは、緑色の葉が多い自然の中で赤色は補色関係になってよく目立つから。
鳥の目は人間の色覚に近くて、ウシやイヌは色覚が違って赤い色はほとんど見えないのだそう。
種子散布戦略を鳥に託した赤い実ですが、赤色には補色だけではない生物の繁殖に関わる視覚的役割があるようです。
 
つむじでは、アロニアの実が目立ってきました。
DSC_7872
春の白花と、秋の実成りから紅葉もよく、今年の夏のような暑さにも強く、最近は好んで使っている落葉低木です。

▼ハナミズキ 9月23日
DSC_7747
▼ハナミズキ 10月21日
DSC_7862
ハナミズキは紅葉が始まって、赤い実と補色ではなく同色になってきました。
だからかどうか、、一ヶ月以上真っ赤な実が減らずに残っています。
 
同じ頃に熟していたアオハダの実は、葉がうっすらと黄葉する程度だからか?
あっという間に実は無くなっていったのですが。
▼アオハダ 9月23日
DSC_7752
 
一覧へ戻る